おうちで作った作品を、2023年の鉄道模型コンテスト「九州大会」(福岡・天神)で開催される「ミニジオラマサーカス」に出品しよう!! あなたの作品を当日会場に直接持ち込みもOK。もちろん、九州の模型店に事前に持ち込んでもOK。そして作品写真も、鉄コンアプリ(無料)を使ってシェア。初めて作った作品にも、「いいね!」や「コメント」をたくさんもらえるかもしれません。もちろん、ご自身も出展者として鉄道模型コンテスト「九州大会」にご来場(無料、申込者本人に限る)いただけます。ご来場されると、作品に繋がったたくさんのミニジオラマ作品や、その上を走行しているN ゲージの列車や、高校生たちが作った大型のモジュール作品、そしてT-TRAK と呼ばれるジオラマ作品を直接ご覧いただけます。
また、大会後に各地で行われる登録販売店主催の展示会にもご参加いただけると、ジオラマ制作の楽しみがより増えると思います。
1.概要
名称:ミニジオラマサーカス(九州大会)
開催部門:・大人部門
・中高生部門
・小学生部門
主催:一般財団法人 鉄道模型コンテスト
特別後援:KATO(株式会社カトー・株式会社ホビーセンターカトー)
協力:ミニジオラマサーカス登録模型店
会期:2023年8月12日(土)~13日(日)
会場:エルガーラホール(福岡・天神)
住所:福岡県福岡市中央区天神1-4-2
2.目的
ミニジオラマサーカスは、モノづくりをベースにSTEAM教育(Science:科学、Technology:技術、Engineering:工学、Art:芸術、 Mathematics:数学の観点からNゲージ・ジオラマを様々な角度で考察)を要素に加えたミニジオラマ作品の制作・展示と地域の登録模型店を中心とする参加者の相互交流により、こころ豊かな鉄道模型趣味への伸展に寄与する事を目的とするイベントです。
3.応募資格・特典
・ミニジオラマサーカス規格に準拠したジオラマを制作できる方。
・出展作品を2023年(令和5年)8月11日(金)にエルガーラホール(福岡・天神)にお持ち込みおよび2023年(令和5年)8月13日(日)大会終了後に回収することが可能な方。
・年齢制限なし ◎小学生・中学生・高校生は、保護者の承諾を得た上での参加。
・個人での参加。グループ参加は不可。
・出展部門は、小学生部門、中高生部門、大人部門の3部門がありますので選択ください。
・応募者ご本人様に限り、鉄道模型コンテスト「九州大会」に無料で入場可能です。
その際必ず出展者証をお持ちください。保護者様等の付添の方は別途入場料が必要となります。
・作品は、KATOの「ジオラマくん」「ミニジオラマベース直線線路S124」「ミニジオラマベース曲線線路R183」「ミニジオラマプラス」もしくは、ミニジオラマサーカス規格に準拠したベースにて制作してください。
4.申込期間および作品提出期間
●事前に鉄コンアプリでエントリー登録される方
申込期間:2023年(令和5年)7月3日(月)~7月31日(月)※
・スマートフォンのアプリ「鉄コンアプリ」にアクセスして、必要事項を入力して申込をしてください。
・全国大会出展希望の方と申込期間が異なりますので、ご注意ください。
・すでに全国大会出展エントリーされている方で「ミニジオラマサーカス登録模型店」を九州地方各県および山口県の販売店に選択された場合、全国大会出展後、九州大会へ作品を輸送します。作品の返却は全国大会の募集要項に準じます。
※「鉄コンアプリ」は、AndroidはGoogle playにて、iOSはApp Storeにてダウンロードしてください。(無料です)
※ただし、定員数に達し次第、期限前にでも締め切らせていただく可能性がありますのでお早めにお申し込みください。
作品提出および回収:2023年(令和5年)8月11日(金)14時~16時にエルガーラホール(福岡・天神)に制作者ご自身でお持ち込みください。回収は2023年(令和5年)8月13日(日)大会終了後17時~18時となります。
●鉄コンアプリでエントリーせず、直接会場に作品を持ち込みする方
2023年(令和5年)8月11日(金)14時~16時にエルガーラホール(福岡・天神)に制作者ご自身でお持ち込みください。
※作品の回収は2023年(令和5年)8月13日(日)大会終了後17時~18時に制作者ご自身で回収となります。
5.参加費用および支払方法
・費用:¥2,000-(税込)
・支払方法:当日会場にてお支払いください。(現金のみ、各種キャッシュレス決済不可)
・参加費用は、サーカスバッジの代金、会場での設営費用、 鉄コンアプリの利用料などに使用されます。※アプリ通信料は各自でご負担ください。
6.ミニジオラマサーカスの流れ
~申込からイベント終了までの引き取りまで~
●事前に鉄コンアプリでエントリー登録される方
① 作品を作る前に必ず「鉄コンアプリ」にアクセスして、必要事項を入力。
※いただいた個人情報は本大会以外には使用いたしません。
② 「ミニジオラマサーカス規格」に沿ってまずはミニジオラマサーカスをつくりましょう。
KATOの「ジオラマくん」「ミニジオラマベース直線線路S124」「ミニジオラマベース曲線線路R183」「ミニジオラマプラス」は下記ミニジオラマサーカス規格に準拠しています。
※ミニジオラマサーカス規格に準拠していない場合、当日持ち込まれても作品展示が出来ない可能性もございますので、ご了承ください。
また、Nゲージ車両は線路から電気を通電して走ります。レールの上に接着剤や塗装が塗られていませんか?最後にレールを磨くことを忘れずに!
◎ベースを自作される方は、となりにミニジオラマがつなげられるか、高さが合っているか、強度(となりのミニジオラマとのつなぎ外しで壊れないか)が十分にとれているか、を確認して制作してください。
◎ミニジオラマ上を走るNゲージ車両は、急カーブなため、KATOポケットラインシリーズや路面電車シリーズ、アルプスの氷河特急シリーズの限られた車両になります。
③ 「鉄コンアプリ」に作品の写真や制作記を投稿しましょう。「ここをこだわった」「この部分が造るのに苦労した」などエピソードをシェアしましょう。
◎写真を撮るコツは制作途中で写真を撮っていくことです。出来上がってから「あの時写真を撮っておけばよかった!」とならないように注意してください。
◎作品の底面に製作者が分かるよう、氏名またはハンドルネーム等の記載をお忘れなく!
④ 九州大会前日までに作品が出来上がるよう、制作しましょう。完成した作品はご自身で会場にお持ち込みいただき、参加費用をお支払いください。
⑤ 鉄道模型コンテスト九州大会当日には、スタッフによりみなさんのミニジオラマどうしが繋がって展示されます。みなさんの作品が繋がってサーカスの輪が完成します。
⑥ 鉄道模型コンテスト九州大会最終日に、会場にてご自身の作品の受け取りをお願いします。
7.ミニジオラマサーカスの流れ
~申込からイベント終了までの引き取りまで~
●直接会場に作品を持ち込みする方
① 「ミニジオラマサーカス規格」に沿ってまずはミニジオラマサーカスをつくりましょう。
KATOの「ジオラマくん」「ミニジオラマベース直線線路S124」「ミニジオラマベース曲線線路R183」「ミニジオラマプラス」は下記ミニジオラマサーカス規格に準拠しています。
※ミニジオラマサーカス規格に準拠していない場合、当日持ち込まれても作品展示が出来ない可能性もございますので、ご了承ください。
② 車両が線路脇の造形物に当たらないで走れるか、クリアランスマークで確認しながらミニジオラマを制作します。
また、Nゲージ車両は線路から電気を通電して走ります。レールの上に接着剤や塗装が塗られていませんか?最後にレールを磨くことを忘れずに!
◎ベースを自作される方は、となりにミニジオラマがつなげられるか、高さが合っているか、強度(となりのミニジオラマとのつなぎ外しで壊れないか)が十分にとれているか、を確認して制作してください。
◎ミニジオラマ上を走るNゲージ車両は、急カーブなため、KATOポケットラインシリーズや路面電車シリーズ、アルプスの氷河特急シリーズの限られた車両になります。
③ 九州大会前日までに作品が出来上がるよう、制作しましょう。完成した作品はご自身で会場にお持ち込みいただき、参加費用をお支払いください。
④ 鉄道模型コンテスト九州大会当日には、スタッフによりみなさんのミニジオラマどうしが繋がって展示されます。みなさんの作品が繋がってサーカスの輪が完成します。
⑤ 鉄道模型コンテスト九州大会最終日に、会場にてご自身の作品の受け取りをお願いします。
8.ミニジオラマサーカス規格
-
ミニジオラマサーカスに出展されるすべての作品はこの規格に沿って制作してください。
※KATOの「ジオラマくん」「ミニジオラマベース曲線線路R183」「ミニジオラマベース直線線路S124」「ミニジオラマプラス」は下記ミニジオラマサーカス規格に準拠しています。
-
線路はすべてKATOユニトラック線路を使用します。※それ以外は使用しないで下さい
-
作品は、運搬用クリアケースに完全に入ること。(入らない場合は会場に運搬できません)
運搬用クリアケース内寸は、奥行78㎜x幅162㎜x高さ90㎜
※クリアケースの上面は、内寸:奥行73㎜x幅157㎜と狭くなっています。
-
ベースの大きさ(ベースを自作する方は以降参照願います)
-
ベースは搬送用クリアケースの中に入り、ベース下5㎜は
右記の図のようにクリアケースが載せられる構造にしてください。
-
ベース作成
直線 曲線
-
※直線は直線線路S124までは真横に入りますが(ユニジョイナー部を必ず入れる)それ以上155㎜までは斜めに入れないと運搬用クリアケースには収まりません。
※上記を満たせば、線路の位置はどこでも構いません。
※曲線線路はR183-45°を使用してください。(ユニジョイナーを必ず入れてください)それ以外の線路は使用しないでください。
※上記を満たせば、線路の位置はどこでも構いません。 -
ミニジオラマどうしをつなげられるように線路の接続部にはユニジョイナーを使用してください。
-
線路は水平にしてください。(上り下りの勾配はつけない)
-
レールの組付け強度は、隣り合ったミニジオラマとつなぎ外しに耐えられる強度を確保して下さい。
※ベースはベニヤかMDFで作成して、レールをネジもしくは釘止めを推奨します。 -
電飾を行う場合はLEDを使用してください。電源は9V乾電池とし、接続コネクター乾電池は作品に同梱してください。接続状態での発送はできません。また、線路からの給電も禁止とします。
9.ミニジオラマ制作上の注意
-
作品は運搬用クリアケースに収まるように制作してください。
運搬用クリアケースに入らない作品は鉄道模型コンテスト会場まで運搬いたしません。 -
みなさんが制作されたミニジオラマは、鉄道模型コンテスト会場で接続され、線路上をNゲージ車両が走行します。
Nゲージ車両の走行を妨げるようなデザインにならないように気を付けてください。 -
Nゲージ車両は2本のレールに電気が通電され、その電気で走行します。
線路にはジオラマ素材が付着しないようにしてください。走行不良の原因となります。 -
線路脇の造形物が車両にぶつからないようにしてください。
-
ユニジョイナーはずし(クリアランスマーク)を使用して「建築限界※」を確認してください。
※「建築限界」とは鉄道模型車両が走行するために必要な空間=クリアランスのことです。 -
踏切等のレールとレールの間に踏板等を入れる場合は、車輪が通過できることを確認してください。
10.参加規則
・作品は、KATOの「ジオラマくん」「ミニジオラマベース直線線路S124」「ミニジオラマベース曲線線路R183」「ミニジオラマプラス」もしくは、ミニジオラマサーカス規格に準拠したベースにて制作してください。
・出展するミニジオラマ作品の底面に製作者が分かるよう、申し込む際受け取るお名前シールに氏名またはハンドルネーム等の記載を行ってください。
・鉄道模型コンテスト主催者およびミニジオラマコンテスト共催者は、期間中に発生したいかなる被害・損害についても責任を負いません。
・鉄道模型コンテスト主催者およびミニジオラマコンテスト共催者は、ジオラマ作品の輸送中に発生したいかなる被害・損害についても責任を負いません。
・当コンテストをテレビ・ビデオ・雑誌等の紙媒体・映像・写真およびこれに付帯する全ての事柄に使用する権利は主催者にあるものとし、2次利用する場合があります。
・鉄道模型コンテスト「九州大会」にご入場の際は必ず出展者証をお持ちください。当日いただかなかった場合、紛失した場合は入場料をお支払いの上での入場となります。
・コロナ禍の影響で、会場内に入場できる日時が制限される場合があります。
・ミニジオラマの規格を遵守してください。
・鉄道模型コンテスト当日、会場内での工作はできません。
・他の権利を侵害する作品、ポルノや性的なコンテンツを含む作品、人種・民族・障がい・性別・宗教・年齢・国籍・性的嗜好や性同一性に基つく個別および集団に対する暴力行為や差別等を助長・許容するようなコンテンツを含む作品、その他公序良俗や社会常識に反する作品を出展することはできません。
11.お問合せ
-
ご不明な点・ご質問がございましたら(mini-diorama-circus@kato-train.co.jp)までお問い合わせください。
-
お電話でのお問い合わせはホビーセンターカトー東京(03-3954-2171)までお願いいたします。